府立植物園

26年度最初の園外保育は、府立植物園にさくら(3歳児)さんを連れて行きました。植物園のある北区は、保育園のある南区と比べてかなり寒いのか、今が満開で見ごろを迎えていました。そのため、保育園や幼稚園の団体よりも、観光客のお年寄りや、外国からのお客さんのほうが多く、目立っていました。園児さんの歩いている様子を見て、「可愛いね!」と言う声が上がっていました。

入り口から、芝生の広場まで歩きました。
001.JPG

バックのチューリップの赤も鮮やかでしたが、その後ろの桜も素晴らしい色合いでした。015.JPG

ピンクの“しだれ桜”が、素敵でした、
020.JPG

029.JPG

040.JPG

赤色が鮮やかな、チューリップ
042.JPG

見事な色彩です。
043.JPG

噴水のところで撮ってみました。
046.JPG

芝生の広場から見た桜の軍団
066.JPG

その芝生を、思いっきり駆け回りました。
068.JPG

カメラの向かって、思いっきり走って来ました。
069.JPG

軽快な、フットワークです。
077.JPG

枯れた芝を集めて遊んでいました。
083.JPG

つぼみが多いので、まだまだこれから咲くようです。
093.JPG

白い花びらが、鮮やかに浮かび上がっていました。
096.JPG

上手い具合に、テントが設置してあったので、あつかましく中に入って、おにぎりやおやつをいただきました。
126.JPG

団体さんや、家族連れが多く来園されていて、お花見を楽しんで、おられました。
179.JPG

今日は、お日柄が良いのか、結婚式の写真を撮りに来られたりしていて、ひときわ目立っていました。それにしても、最高のお天気でした。
 

映画村

さくら(3歳児)さんの園外保育で、以前からときわ保育園の園長先生からお誘いいただいていました、“東映太秦映画村”に行って来ました。帰り際に、園長先生が作っておられる“丸大根”を抜かせていただきました。

ときわ保育園の前に、園バスを止めさせてもらって、映画村まで歩きました。
JR太秦駅付近の踏切を、急いで渡りました。
002.JPG

道路の反対側に渡るのも、横になって一度に渡ることにしました。
004.JPG

車が来ていないのを確認して、一斉に向かい側に渡りました。
007.JPG

映画村の入り口を入り、撮影所の横を通りながら、いろんな施設がある場所に進んでいきました。
009.JPG

村内は、本間もんの撮影が行われていて、一部の通路が、通行止めになっていたため、その現場を少し見て、みんなが興味のある恐竜のいる池に行ってみました。廻船問屋の前で、集合写真を撮るために並んでいると、突然池の中から恐竜さんが姿を現し、園児さんたちの列が、乱れてしまいました。
042.JPG

再び恐竜が、池の中に沈んでいったので、気を取り直して列を作りました。
058.JPG

移動していると、道の真ん中に“ちんちん電車”が、設置してありました。
065.JPG

075.JPG

中村座と言う芝居小屋で、“ゴエモン”と言う題名の忍者ショー(アクション)を見学した後、
おにぎりは、無料休憩場でいただきました。
123.JPG

お目当ての“プリキュア”などが展示してある遊び場が、リニューアルしていて、使えませんでした。
ロープを使って、大屋根に上って、写真を撮りました。
128.JPG

忍者のポーズをしていました。
148.JPG

帰りの通路で屋台の“二八そば”をいただいていました。
園長先生が、「へい!いらっしゃい」と言って、お客さんである園児さんを、呼び込んでいました。
175.JPG

映画村を後にして、大角園長先生の、広大な畑に入れていただきました。
182.JPG

「うんとこ、どっこいしょ」と抜いてみたら、こんなに大きな丸大根が現れました。
184.JPG

二人で葉っぱを持って、引っ張りました。
197.JPG

引っ張っている姿は、本当に楽しそうです。
199.JPG

二人でも、持ちきれないような、大きな大根でした。
203.JPG

最後は、先生と一緒に抜かせていただきました。
213.JPG

久しぶりの園外保育は、貴重な体験の連続でした。

丹波

 10月は、園外保育がどのクラスも雨で流れてしまったのですが、11月になってさくら(3歳児)の園外は朝から快晴となり、いいスタートとなりました。

公園内の駐車場にバスを止め、ぞろぞろ歩いて遊具の場所まで行きました。


着いたときは、誰も来ていなかったので、この遊具を独占していました。


遊具のまわりを走っていました。


ぐるぐる廻る滑り台から、降りてきました。


大きな声を上げて、降りてきました。楽しそうです。


怖いけど、楽しいんです!


遊具のまわりを、こけそうになりながら、走っていました。


楽しいことをしているときは、笑顔になってしまいます。


もうひとつの団体が来られたので、ローラーの滑り台に移動しました。


ここでも、みんなの笑顔がこぼれていました。


転落防止の器具が取り付けられていて、以前のように横から写真を撮ることが出来なくなっていました。


面白いので、何回でも滑っていました。


本当に楽しそうでしょ!


滑り台のスタート地点までは、かなり急な坂道なのに、みんな走って駆け上がっていました。


もうしんどいからやめようという子は、誰もいませんでした。


おにぎりをいただく前に、どんぐりを拾っていました。
しかし、どんぐりの木はあるのですが、あまり実がついてなくてほとんど落ちていませんでした。


広い公園内を走り回ったので、かなりお腹も減りました。
みんなで食べたおにぎりは、格別のお味に違いありません。


食事の後に、少しだけ遊んで帰りしなに、みんなで写しました。


美味しいおにぎりを作っていただき、ありがとうございました。
園長先生からも、ポッキー ラムネ菓子 キャンディをおやつにいただきました。

絵画指導

 連休の素晴らしいお天気と、打って変わって台風26号接近で雨模様となりました。
大きな被害が出なければよいのですが、なんせ勢力が大きいのが心配です。朝の登園時には、かろうじて雨が降っていなくて助かりました。
今日は絵画指導の日で、朝はさくら((3歳児)さん、昼からきく(4歳児)さんが指導を受けていました。

今日のテーマは、何でしょう?


まだ、描きはじめですので、何を描いているのか見えてきません。


いつも言いますように、筆使いが上手でしょ?


取り組む姿勢が、真剣です。


だいぶ、絵になってきました。


でも、まだ何を描いているのか、わかりません!


午後からの指導は、きく(4歳児)さんでしたが、また掲示しますので、ご覧ください。

宝ヶ池

 今日の園外保育は、さくら(3歳児)さんの番で“宝ヶ池、子どもの楽園“にいって来ました。
雨の予想だったので、来ておられる家族連れも少なく、ゆっくり水遊びを楽しみました。
保育園がひとつ、来ておられましたが、人数も少なく混雑にはなりませんでした。

みんなが揃うのを、待っていました。早く入りたくて、うずうずしていました。


水に入るなり、いきなりの暴れまくりです。


とりあえず、どっぷりつかってみました。


僕のキックもかっこ良いでしょ!


これが水遊びの醍醐味というものですよ。


水の中は、アリさんがいないので安心して遊べます。


時間がきたら、滝のように水が落ちて来ます。


かなり、勢いよく落ちてくるので、面白いです。


私も、気持ちいいことしてみようかな?


恐る恐る手を出してみました。


滝に打たれているようで、快適でした。


僕も、そろそろエンジン全開になってきました。


危なく、水をかけられるところでした。


中央付近の石舞台の上で、次は何をしようかと相談をしているようです?


石の上は、こんな風になっていました。


私のキックも、迫力あるでしょ!


水の中で、みんなで撮りました。
水に入れないお友達は、園長先生と何処かへ行ってしまって一緒に撮れませんでした。


楽しい時間は、すぐに過ぎてしまいました。
お昼は、特設のドームの中で、おにぎりをいただきました。
結構風通しがよく、涼しくて快適でした。


食事が済んで、少し時間があったので、滑り台などの遊具で遊びました。


乗っている園児さんは、大はしゃぎでしたが、押している保育士と投稿者は、揺れているのを見て、気分が悪くなって来ました。


水の中では、入れなかったお友達が一緒に撮れなかったので、遊具の上で撮りました。


水遊びが出来なかったお友達は、園長先生と一緒に宝ヶ池の方面に散策に行きました。
そのために、水の中での集合写真が撮れなかったのです。
でも内緒で、ジュースを飲ませてもらったようです。



水族館

 今日の園外保育は、さくら(3歳児)さんで“京都水族館”へ行って来ました。台風がそれたおかげで、微妙な天気予報が一変して、快晴の“猛暑日”となってしまいました。
10時15分入場のを予定していましたが、早く着いて10時の入場で団体としては、一番乗りでした。
ゆっくり館内を見ようと思っていたら、“イルカショー”が10時30分に始まるとかで、途中を省いてイルカの水槽に急ぎました。
ショーが終わって、再入場してゆっくり鑑賞しようと思っていたら、入場している人で館内はごったがえしていました。おまけに“おりんちゃん”と称するゆるキャラが狭い通路の邪魔をして撮影をしていました。

行きは、足取りも軽く元気でした。


道中は暑かったけど、木陰を選んで歩いていました。


保育園から、水族館まではさくら(3歳児)さんの足で20分かかりました。


ペンギンさんのところでは、餌を貰っていました。


大きい水槽では、いろんなお魚が気持ち良く、泳いでいます。


イルカショーのスタンドに到着して、始まるのを待っていました。


早く始まらないかなぁ〜!


見事なジャンプを、披露してくれました。


綺麗に揃っています。かなり高度な技を、ご披露してくれました。素晴らしい調教です。
だんだん、レベルが高くなってきました。(さすが…)


再入場で、またペンギンさんのところで撮ってみました。


大きい水槽の前で写しました。


なかなか、後ろのカラフルなお魚は写せません。


暑くて、眩しかったのですが、早く集まって一瞬にして、撮りました。


梅小路公園の舞台で、おにぎりをいただきました。


屋根のある舞台で、いい風が通って涼しくおにぎりをいただくことが出来ました。


京都水族館は、管内の照明もかなり落としてあって、逆に水槽の中を明るくしてあって、しかもストロボが使えず、逆光になって顔が暗くなったりして、なかなかうまく撮れませんでした。
あまり、いい写真が撮れなかってので、すみません(言い訳です)

田辺公園

 今日の園外保育は、さくら(3歳児)さんで、“田辺公園(京田辺市)”に行って来ました。
公園の場所は、京田辺市役所の西側にあり、プールや体育館が有る運動公園になっています。
行ってみると、他の施設のお友だちが多く来られていましたが、早くから来られていたとみえて、早い目に帰って行かれました。おかげさんで、その後ゆっくり遊ぶ事が出来ました。

市役所の駐車場をお借りして、園バスを置かせていただきました。
遊具のある場所まで、少し歩いて行きました。


ロープをつたって、綱渡りのように歩きました。


怖いけど、順番にゆっくり進んで行きました。


私も、恐々頑張りました。


怖いけど、なかなか楽しいものです。


仙台のおじいちゃん、お待たせしました!
僕も、ビビりながら進みました。投稿者が声をかけても、こちらを向いてくれる余裕はなさそうでした。


先ほどの物とは、違った遊具でしたが、ほとんど同じようなものでした。


輪の間を、立って歩く遊具です。


油断をすると、間に落ちてしまいます。


こちらは、網になった筒の中を歩く遊具でした。


こんな、遊具の中を歩きました。


途中で止まって、泣きだすお友だちもいたりして、先生が救出(?)に行ったりしていました。
投稿者は、身体が硬いのと、お腹がつかえてとてもやないけど、中には入れません。


みんな、どんどん抜けて行きました。何回も行って慣れたら簡単でした。


その次に遊んだのが、ローラーの滑り台でした。


鴻ノ巣山(城陽市)のように長くはないですが、それでも十分に楽しむことが出来ました。


上の方で、“お姉ちゃん先生”(チャレンジ)に押して貰って、勢いよく滑って来て楽しそうでした。


二人で滑って、楽しさが倍増しました。


この笑顔から、楽しさが伝わってきます。


やっぱり連なって滑ると、楽しいものです。


笑顔があふれていて、シャッターチャンスもいっぱいあります。


でも、なかなかうまく撮れません。


いっぱい遊んだ後は、おにぎりが待っていました。
お腹が減ったので、大変美味しくいただきました。


帰りのバスの中では、お腹もふくれたので、ぐっすり寝てしまって気持ち良さそうでした。






いちご狩り3

 4月に入って3回目のいちご狩りに行って来ました。今日はさくら(3歳児)さんの番でした。
過去の2回は、年中・年長さんだったので、かなり食べましたが、年少さんのさくらさんは、ちょっと食べる量が少ないかなぁと思っていました。しかし、「こうして取るんやで」と見本を見せていたのですが、ちょっと無理っぽいので、園長先生が取って上げていました。そのせいか、園児さんはどんどん口に運んでいて、たくさんいただく事が出来ました。

農園に着いてトイレに行った後、いちご畑に案内されました。
周辺には、いちご畑の“ハウス”が、たくさん点在しています。
園児さん達は、初めて向かう苺畑に、わくわくしていました。


ハウスに入って、担任の先生から注意事項を聞いて、食べ始めました。


ほら、こんなに大きな苺です。


ビニールの器に水を入れて、そこでグチュグチュゆすいで、口にしていました。


Tシャツ小枝の絵が、器に入っている苺とマッチして、大きな実のかたまりに見えました。


器に苺をいっぱい入れて貰ったのに、すぐに無くなってしましました。


みんな、美味しいのでどんどんいただいていました。


僕も、こんなに大きいのをいっぱいいただきました。


私も、大きいのを見つけていただきました。



「まだ食べる?」と聞くと、みんな「うん!」と答えていました。


ほら、こんなにきれいな苺ですよ。


僕も、たくさんいただきました。


時間の過ぎるのを忘れるぐらい(1時間ぐらい)、ハウスの中にいました。


ハウスの前で、みんなで撮りました。


入り口の看板の前でも、取りました。


みんな、頑張って食べたのですが、帰りのバスの中で全部もどしたお友だちがいました。
食べ過ぎに注意です。せっかく美味しい苺をいただいたのに、もったいないです!

梅小路

 初めて園外保育で“京都水族館”へ行って来ました。今日は、さくら(3歳児)さんの園外保育でしたが、近場という事で京都水族館に行ってみる事にしました。年間パスをもっている園児さんも半数以上あって、少しびっくりしました。投稿者も、いつでも行けるという想いから、なかなか行く機会を作らなかったのですが、団体で気楽に園児さんを連れていけるというのが分かって、よかったです。
頭の中で考えていたよりずっと素晴らしい水族館だったので、さらにびっくりしました。
“食わず嫌い”はよくないという事を、改めて知りました。

年間パスで、家族とは何回も行っていると思いますが、みんなと行くのは“わくわく感”が違います。


9時30分の入場予約でしたので、早い目に行きました。


早く着いたので、予約時間より早く入場させてもらいました。


オオサンショウウオの水槽には、数匹が固まってじっとしていました。


ひとりだけ、水中を歩いて見せてくれました。サービス精神旺盛です。さすがメインの役者です。


川魚が、多く泳いでる水槽でした。


3グループに分かれて、撮影しました。


美味しそうな、“あまご?”が、たくさんいました。


ゴマフアザラシの水槽は、大きいものと円すい形の水槽がつながっていて、両方を行ききしていました。
優雅に、ゆっくり上がって来る姿が非常に印象的でした。


円すい形の水槽を通して、むこう側の園児さんが、こんなふうに見えました。(おもしろい!)


一番デカイ水槽には、じんべいさんこそ居ませんでしたが、かなり迫力がありました。


イルカショーも、充実してきていて、当初の噂よりはかなり進歩していて、こちらも迫力がありました。


息の合った、演技を見せてくれました。


さらに素晴らしかったのが、入水する時に上がるしぶきが、非常に少なく、客席に水しぶきが出来るだけ飛ばないように、イルカさん達も気を使っているのだと思いました。
このイルカショーのナレーションは、“学術的”な表現でイルカについて解説されているあたり、いろんな方面に、配慮された話し方になっている、と分析されている方もおられました。


ショーが終わって、スタジアムで撮りました。


水族館の入り口で、一枚撮りました。


梅小路公園の芝生の上で、おやつをいただきました。


狭いので、すぐに見て廻れると思っていましたが、何のこと無い、十分に見る事が出来ました。
そして、また行こうという気になりました。年間パスを買って、ゆっくり見に行く事にします。


動物園

 昨晩からの大雨も朝方にはやみ、冬型の気圧配置で時雨れていましたが、少し日差しもあったりして、何とかギリギリで園外保育に行く事が出来ました。本当は、2月6日(水)に行く予定でしたが、雨で中止にしましたが、13日が空いていたので、そこに入れました。しかし、微妙な天気に、「今日もダメか?」と思いましたが、何とか強行する事にしました。

京都市動物園は、改装中で平成28年完成予定ですが、出来た施設からオープンしています。
ヤギさんも道の上を歩いています。


柵の中では、自由に触れることも出来ました。


1対1になると、怖がるお友だちもいますが、みんなと一緒なら平気なようです。


ヤギさんを囲んで撮る事が出来ました。


後ろのペンギンさんは、置きものではありません。


ゴリラ館では、赤ちゃんがお母さんと遊んでいました。
お母さんも、上手に子育てをしているようです。


サル山も大勢の、おサルさんがくつろいでいました。




爬虫類のところでは、いろんなかめさんがいました。


とらさんは、むこうを向いて、寝ていました。


一周して来て、おやつをいただきました。


ヒョウさんも、こんな状態でした。


キリンさんは、元気に遊んでいました。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM